MENU

軽自動車ってどれくらい乗れるの?

  • URLをコピーしました!

私が10年間、走行237,000kmまで走った軽自動車(まだ現役)の


💠 きっかけ

💠 お客様にもおすすめできる?

💠 長く乗るためにやったこと

をお伝えします。
生活必需品として車が必要な方の車選びの参考になれば嬉しいです😊


「軽自動車って、どれくらい乗れるの?」

低価格中古車店に勤めて25年。今でもよく聞かれる質問です😅

10年くらい聞かれ続けたある日、急に車を替えなければいけなくなったことをきっかけに、走行77,000km・店頭価格で支払総額30万円のアルトを購入。

「どれだけ乗れるか、やってみるか〜」と。

決め事としては以下の2点:

  • ⚠️ エンジン・ミッションが壊れたら終了(お客様にも直すことを勧めないから)
  • ⚠️ 一度に5万円以上かかる修理も終了

このルールでスタートしました。


✅ 結果:10年以上乗れて、総走行距離237,000kmオーバー!

<img src=”IMG_3229.jpeg” alt=”軽自動車の写真” style=”max-width:100%;height:auto;”>

十分に「元は取れる」と実感しました。


🧰 この経験をふまえて

店で車を買ってくださったお客様の経過も見たうえで、以下のように答えられるようになりました。

✅ 10年経過・10万km走行の車でも…

(※前のオーナーがメンテナンスしていたことが前提)

  • ♓️ 年間5,000〜7,000km程度の走行距離
  • ♓️ 通勤や買い物中心の使用(ハードな事業用途には非推奨)

こうした使い方なら、**「5〜6年は大きくお金がかからず乗れる可能性が高い」**とお伝えしています。


目次

🔧「きちんとメンテナンス」ってなにをするの?

「それにお金かかるんじゃない?」って思いますよね?

でも私が一番気をつけたこと、そしてお客様にも強くお願いしていることは…


🔁 エンジンオイルの交換!

「そんなこと〜?」って思われるかもしれません。

でも、支払総額30万円前後の車を購入するときに見るべきポイントは、

「エンジンオイル交換がきちんとされてきた車かどうか」

ここが一番の原点。
これがされていない車は、他の不具合も起こりやすくなります。


🔧 その他に気をつけたこと

✅ 車検時のクーラントとブレーキフルード交換

(提携工場でお客様価格:両方で約6,000円)

軽視されがちですが、長く乗るつもりなら非常に大事です。

✅ オートマフルードの交換(任意)

  • 4〜5万kmごとに交換(費用:8,000〜12,000円)
  • 信頼できる整備工場で
  • 10万km近く無交換の車は交換しない方が安全な場合もあり(車種により異なる)

💰 実際にかかった費用

項目金額
購入費用300,000円
車検(5回)+消耗品交換528,063円
自動車税130,500円
合計958,563円

16万km分(77,000km → 237,000km)をこの金額で走行
1万kmあたりの費用:約59,910円(※任意保険・ガソリン代は別)


🚗 今の中古車市場とこれからの選び方

当時に比べて、中古車市場は高騰しています。

同じ年式や距離の車は、購入費が少し高くなってしまうかもしれません。

でも、移動手段として考えたとき、中古車はまだまだ十分選択肢になり得ると思います。


🌏 これからの車選びのヒント

今、自動車業界は100年に一度の大変革期に突入しています。

生活必需品として車が必要なら、次に選ぶべきは…

  • ガソリン代も考慮して、EVの方がコスパ良いか?
  • ライフスタイルに合った車種は何か?

そんな視点から、これからの選び方を見直していきたいですね😊


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次